不動産用語集

浄水器

カテゴリー:

【浄水器】

浄水器とは、水道水に含まれる不純物を取り除き減少してくれるものです。
日本の水道水は飲み続けても人体には影響がなく問題はないのですが気になる方やアレルギーをお持ちの方には必要な設備でもあります。

用途としては飲み水としてではなく、お料理には美味しいお水を使いたい方や、赤ちゃんや小さなお子様のいらっしゃるご家庭で安全な水を使いたいとお考えの方にもオススメです。

浄水器は、定期的にお掃除が必要となりますので少し面倒ではありますが安全なお水を手軽に利用できゴミが出ないのも浄水器の魅力のひとつです。

そして、浄水器には様々なタイプがございます。
いくつか簡単にご紹介しましょう。

 

DSC00593 麻布台パークハウスの浄水器

 

1.「蛇口直結型 浄水器」
浄水器が付いていない場合、自分ですぐに取り付けられる「蛇口直結型」。
簡易タイプですので、価格も控えめでお財布にも優しいです。
ただ、ろ過能力は低いため交換回数が多いのが難点です。スーパーやホームセンターなど手軽な場所で購入が可能です。

2.「アンダーシング型」
こちらは、シンクの下にある配管部分に取り付けるため見た目がスッキリとしてゴチャゴチャしません。ろ過能力も高く人気もあります。ただし、工事が必要となりますので費用がかかります。

3.「蛇口一体型 浄水器」
名前の通り蛇口と浄水器が一体になったものです。

4.「携帯用 浄水器」
持ち運びができる浄水器です。
水道水だけでなく、川や雨水も浄水することができますのでキャンプなどのアウトドアや災害時にも役に立ちます。ペットボトルやタンブラーのような形をしているものなど様々な形状のものがありますので、災害時用に準備しておくのも良いかもしれませんね。

お手入れなどは少し手間がかかってしまいますが…
浄水器を使えば、飲み水だけでなく普段飲むコーヒーやお茶も美味しく感じられるかもしれません。

 

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

港区の新築賃貸マンションの一覧はこちら

http://air-premium.jp/room/港区新築賃貸マンション

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

前のページへ戻る